名古屋で事業再生に特化した経営コンサルティングを行う

〒456-0051 愛知県名古屋市熱田区四番二丁目14-34
地下鉄名港線六番町駅徒歩9分 駐車場:有り

9:00~18:00(土曜・日曜・祝日を除く)

052-652-0218

コロナ融資の返済状況

ここでは、コロナ融資の返済状況に関して紹介します。

融資の返済状況

調査報告書では、融資額の半分以上を返済した企業が「34.3%」で、半年前(2024年2月)の「29.5%」よりも増加しており、返済が進んでいることが示されています。

今後の返済見通し

調査では、融資条件通りに全額返済できるが「85.5%」で、返済に不安が「12.6%」になっています。

返済に不安の要因として挙がっている上位3項目を示します。

(1)人件費の高騰

(2)原材料価格の高騰

(3)人手不足

これらは、冒頭に示した倒産の要因と一致しています。

返済が不能になった場合の対応

コロナ融資の返済が不能になった場合、主に次の対応になります。

(1)リスケジュール(リスケ)の実施

金融機関と調整して、返済を一時的に止めたり、返済額を減額して、業績向上に努めます。

(2)代位弁済の実施

コロナ融資は保証協会の保証付きがほとんどで、リスケを行っても返済が不能と判断された場合、保証協会が融資を行った金融機関に借入金を支払います(代位弁済)。その後は、保証協会に返済する形になります。

次の図は、直近の代位弁済の推移を示したものです。コロナ融資の返済が本格化した令和4年(2022年)から増えだし、現時点でも更に増えている状況です。上記に示した要因により、力尽きた形になっています。

 

なお、「返済が不能になった対応」については、「株式会社 事業パートナー」の松本社長のコラムで紹介していますので、参考にして下さい。

今後はより不確実性が増す

先が読めない状況になっています。特に、冒頭に示した、物価・人件費の高騰、人手不足、後継者不足は、多くの中小企業が直面する課題です。

また、今後は、金利の上昇も予測されています。

この中で、中小企業は、現在の状況をよく分析して、事業ドメインの再設定を行い、業績を向上させる必要があります。

政府の支援は、「事業再生や経営改善」に政策を転換しています。

当社は、「事業再生・経営改善」の支援に取組んでいますので、経営状況に不安がありましたら、お問い合せ下さい。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

052-652-0218

<受付時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

株式会社事業パートナー東海

住所

〒456-0051
愛知県名古屋市
熱田区四番二丁目14-34

アクセス

地下鉄名港線六番町駅徒歩9分
駐車場:有り

受付時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日